Case Study建築実例

凛とした佇まいの中に感性が息づくいえ

House data

愛知県春日井市 I様

世帯人数 2人 商品名 エスパシオ・EF
敷地面積 330.16m² 延床面積 144.82m²
1階床面積 82.41m² 2階床面積 62.41m²

白を基調としたシャープな外観に、黒いサッシや庇のコントラストが全体を引き締めるI様邸。グレーの塗り壁の門塀と敷地いっぱいに広がる植栽がやわらかな印象を添えつつ、通りからの視線をほどよく遮り、玄関へと続くアプローチに心地よいリズムをもたらします。都市の喧騒を忘れさせるような静けさが漂い、訪れる人を穏やかに迎えてくれます。

ふたつの文化が調和した彩り豊かな住まい

1階は、坪庭が見える地窓や障子扉、掛け軸を飾った和室など、和の趣が感じられる落ち着いた空間に。キッチンはリクシルの「リシェル」を採用し、落ち着いたダークトーンで統一しました。冷蔵庫上部の木製ルーバーや背面収納の豊富な収納力によって、生活感を抑えた洗練された空間が広がります。2階は奥様のルーツであるブラジルをテーマに、ビーチや森をモチーフにした遊び心あふれる小物で彩られ、全体がテーマに沿って美しくコーディネートされています。さらに、奥様が趣味で製作されている作品がリビング、寝室の随所に飾られ、世界に一つだけのインテリア空間を作り出しています。

家づくりのストーリー

  • story01
  • 家を建てるきっかけ
穏やかな自然に囲まれた暮らしを求めて。

もともと駅近の賃貸アパートに暮らしていたI様ご夫婦。職場へのアクセスも良く、便利な環境でしたが、奥様には「庭のある一戸建てで暮らしたい」という思いがあり、自然豊かな地域での暮らしに憧れていたそうです。そうした思いを叶えたいと、インターネットを使った本格的な土地探しが始まりました。現在の土地を見つけて訪れた際、夕陽に包まれた美しい風景の広がりに、一目で心を奪われたそう。土地を先に購入してから、住宅メーカーを検討するという流れで、家づくりがスタートしました。

  • story02
  • ハウスメーカー選び
安心感だけでなく、カスタマイズ性も兼ね備えていたから。

複数のハウスメーカーを比較検討されたI様ご夫婦。どのメーカーにも魅力を感じながらも、最終的に重視されたのは、デザイン性よりも耐震性やメンテナンス性といった「長く安心して住めること」でした。また、旦那様がトヨタグループ企業にお勤めということもあり、ブランドへの信頼感も大きな決め手に。間取りの自由度が高い鉄骨軸組工法の「エスパシオ」シリーズを選んだことで、思い描いていた以上に、デザイン性が高く自分たちらしい住まいがカタチになったと喜ばれていました。

  • story03
  • 設計・工事
夕陽が似合う、モデルハウスのような住まいに。

「2階のセカンドリビングから眺める夕陽がとても綺麗なんです。」そう微笑みながら夕陽の写真を見せてくれたお二人。西向きにひらけた土地を生かしたセカンドリビングの窓からは、美しい夕陽を楽しめる開放的な空間が広がっています。奥様は夕陽が見える時間になると2階へ移動し、ゆっくりとその景色を眺めながら1日の疲れを癒しているそうです。「運動すると、すっきりするんです。」と話す運動好きな旦那様は、1階に「トレーニングルーム」を設け、ランニングマシンで日々のランニングを満喫。さらに、奥様の「暑い日に外で頭から水を浴びたい」という願いを叶えるため、庭にはオーバーヘッドシャワーを設置し、I様ご夫婦のライフスタイルにぴったり寄り添う住まいが誕生しました。

完成

こだわりの空間で叶える幸せいっぱいな暮らしに大満足!

奥様はダイニングテーブルで趣味のクラフトや絵画を制作し、季節に合わせた作品を飾って空間に彩りを添えています。旦那様は、そんな変化に気づくたびに幸せを感じているそう。空調はすべて天井に設置し、窓際の床に吹き出し口を設けないことで、見た目がすっきり。また、きれい好きな奥様は毎朝丁寧に掃除をすることがルーティーンになり、掃除を通して心も整う暮らしを送っているそうです。この家で迎えるはじめての夏は、ウッドデッキでBBQやお酒を愉しんだり、2階のバルコニーから花火や夜景を眺めたりと、のんびりとした時間を心待ちにしているそうです。

暮らしてわかったこうすれば良かったこと
2階のバルコニーは、外とのつながりを意識して広めに設計しましたが、実際に暮らしてみると、もう少しコンパクトにしても良かったかなと思います。その分のスペースを使って、ウォークインクローゼットを広げたり、寝室をゆったりと設けたりすることもできたかもしれません。最近、掃除しようとした際に、水が使えないことに気づきました。ある程度の広さがある場所なら、水栓があったほうが掃除が楽だったと思います。
家を建てる方へのアドバイス
ハウスメーカーにはそれぞれ特色があるので、固定観念にとらわれず、いろいろ見比べてみることをおすすめします。私たちも「トヨタホームは自由度は少ないのかな」と思っていましたが、実際にはこちらのわがままにも柔軟に対応してくれました。標準仕様以外のものでも「こんな設備を取り入れたい」と伝えたところ、理想通りのものを探して提案してくれたのが印象的です。もし迷っているなら、トヨタホーム名古屋は自信を持っておすすめできます。ただし、どんな家にしたいか、自分のこだわりを明確にしたうえで、納得のいくハウスメーカーを選んでくださいね。

担当スタッフの振り返り

 
営業担当

横井

高台の土地で、西の眺望が良い土地でした。
I様から「二階に夕日を見れる部屋が欲しい」とご要望があり、階段を上がった先に作りました。南に建物が建っており、日当たりやプライバシーの確保の点から、リビング、ダイニング、キッチンから見える景色を気にかけ、ご提案をしました。外構からプラン、外観、そしてインテリアまで、トータルコーディネートをする事ができました。

 
インテリア担当

小鹿

Ⅰ様との家づくりは私にとっても楽しい時間でした。
アーティストでいらっしゃる奥様は、ご自身の故郷や幼少期に育まれた景色や文化をとても大切にされており、暮らしや設えに対する明確なイメージをお持ちでした。
それらが美しく映えるよう、上質な素材感を生かしたインテリアエレメントをご提案させて頂きました。
また、隈研吾や谷崎潤一郎など日本の建築にも造詣が深く、日本文化を大切ににされていたこともとても印象的でした。
季節ごとに作品を飾られたり、夕陽を眺めて寛がれたりと、日々の生活を美しく楽しまれているご様子を伺いとても嬉しく思います。これからも素敵なおうち時間をお過ごしください。